【文化通信社 共催企画メディアセミナー】

変わりゆく出版ビジネス
Digitize or Die(デジタル化するか死ぬか)

講師:O2O Book Biz株式会社 代表取締役社長 落合 早苗 氏
   文化通信社 常務取締役編集長 星野 渉 氏
   専修大学 教授(博士) 植村 八潮 氏


■日時 平成28年9月12日(月) 午後6時15分〜午後8時15分
■会場 文化産業信用組合 会議室
■会費 6,000円
■企画 文化通信社/出版研究センター
■共催 文化通信社/出版ビジネススクール
    〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-11
    TEL(03)3234-7623 / FAX(03)3238-9420

ご参加のおすすめ

 書籍や雑誌の販売が落ち込む中、この7月、インプレスから2015年度の電子書籍市場が1,584億円、電子雑誌市場で242億円という堅調な伸びを示す数値が発表されました。しかし電子書籍市場ではコミックが8割、また電子雑誌では「dマガジン」に依存しているような状況で、まだまだ課題が山積しています。
 一方で、無料コミックアプリがビジネスモデルで一定の成果を挙げはじめ、出版社や電子書籍ストアが他業界と提携して販路や売上を拡大しつつある取り組みなども散見するようになりました。
 これからの時代、出版業界はどう対応すべきなのか。
 第1部では「電子書籍ビジネス調査報告書2016」での取材を通じて得た最新動向をレポート。 出版社が電子書籍・電子雑誌で収益化を図るには、どうしたら良いのか。実例を紹介しながら、その戦略を考えます。
 第2部では、2016年上半期の出版産業動向を振り返りながら、現在起きている変化の行方や、その中で出版社や書店に何が求められているのかを考えます。



《主な講演内容》

◎講座の内容は、時間の都合で若干変わる場合があります。
第1部
講演:電子書籍・電子雑誌ビジネス最新動向 落合早苗氏
  • 「電子書籍ビジネス調査報告書2016」(インプレス総合研究所)ハイライト
  • 本の“ディスカバラビリティ”(見つけられる能力)向上のために必要なこと
  • 周辺ビジネスとの提携
第2部
講演:2016年上半期の出版業界と、出版社や書店に求められること 星野渉氏
  • 電子市場の拡大による影響
  • 紀伊國屋書店の挑戦と小規模個人書店の胎動
  • 次代を担う出版社・書店の条件
第3部
ディスカッション:『変わりゆく出版ビジネス Digitize or Die』
  • 司会 植村八潮氏  ・落合早苗氏×星野渉氏

【講師略歴】落合 早苗(おちあい さなえ) 氏

O2O Book Biz(株)代表取締役社長
出版社、IT関連会社などを経て2009年より(株)hon.jp代表取締役社長。
2015年6月に会社分割を実施、新会社O2O Book Biz(株)を設立。O2O Book Bizでは電子出版系のマーケティング、コンサルティングを主業務とし、日本出版インフラセンター・出版情報登録センター立ち上げ支援ほか、出版社のウェブサイトをはじめとする電子出版全域にわたるプロデュースやブランディングなどに携わる。
日本ペンクラブ言論表現委員会副委員長 日本出版学会会員 日本出版インフラセンター特別委員。

共著:『電子書籍ビジネス調査報告書2016』(インプレス総合研究所編/インプレス)など。

【講師略歴】星野 渉(ほしの わたる) 氏

文化通信社常務取締役編集長
メディア産業の専門紙「文化通信」の記者として長年、出版業界を取材。取次システムや書店など出版流通から、アマゾンをはじめとしたネット書店、電子書籍など出版産業全体の変化を追っている。
NPO法人本の学校理事長、日本出版学会副会長、東洋大学非常勤講師

著書:『出版産業の変貌を追う』(青弓社)、共著に『オンライン書店の可能性を探る―書籍流通はどう変わるか』(日本エディタースクール出版部)、『出版メディア入門』(日本評論社)、『読書と図書館』(青弓社)、『電子書籍と出版』(ポット出版)など。

【講師略歴】植村 八潮(うえむら やしお) 氏

専修大学文学部教授 博士(コミュニケーション学)
1978年東京電機大学出版局勤務、同局長を経て、2012年より専修大学文学部教授(博士)及び(株)出版デジタル機構代表取締役に就任。2014年鰹o版デジタル機構取締役会長を退任。
専門は出版学で日本の電子書籍の研究・普及・標準化に長らく携わってきた。
日本出版学会会長,納本制度審議会委員 IEC(国際電気標準会議)TC100/TA10(eブック標準化分科会)マネージャー

著書:『電子出版の構図:実体のない書物の行方』(印刷学会出版部,2010年)、
『電子書籍制作・流通の基礎テキスト』(ポット出版、2014年、編著)他